【ブラインドマニュアル】寝室用ブラインドの購入ガイド
お部屋の中でも寝室は、一日の疲れを取り心身を休めるために重要な空間です。
快適な睡眠をとる為には、寝室の環境を整え、睡眠の質を高めることが必要となります。
ここでは、寝室に適したブラインドについて人気ランキング順にご紹介いたします。
寝室に適したブラインド
寝室に適したブラインドの選び方
・裏地に遮光生地を選ぶ
寝室には、外の光を通さず暗さを維持できる遮光生地がおすすめです。
真っ暗にした寝室は、安眠効果が期待できる他、プライバシー保護にも役立ちます。
・落ち着きが得られるデザイン・カラーを選ぶ

一日の三分の一を過ごすと言われている寝室には、心身に安らぎや安心感を与えてくれる雰囲気づくりが大切です。寒色系のカラーは自律神経を整え心を落ち着かせる効果があります。デザインでは、繊細で控えめな装飾が施されたものや、温もりと質感を感じる木目調は、寝室にリラックスした雰囲気をもたらしてくれます。
・完全に光を遮りたい場合は、枠付き構造の完全遮光パーフェクトシェードを選ぶ
完全密閉型の設計は、窓とシェードの間にフレーム枠をはめ込むことで、隙間からの光漏れを完全に防ぐことができます。
・電動式のブラインドがおすすめ

電動ブラインドでタイマー機能をセットすれば、起床時間に合わせブラインドの調光を自動化することができます。またマホアプリやリモコンを使えば、ベットの中からでも、簡単にスクリーンを上下に昇降させることも容易です。
寝室に適したブラインドの紹介
1. 完全遮光パーフェクトシェード

優れた遮光性と遮熱保温性を実現する完全遮光パーフェクトシェードは、プライバシー保護を重視する寝室に最適です。窓枠との隙間がない枠付き構造は、外からの光を完全に遮断し、優れた遮熱保温性を発揮する上、防音効果も得られます。特に隙間からの光漏れを完全に防きたい場合や、通りに面した寝室におすすめです。
2. ハニカムシェード

六角形のスクリーン形状をもつハニカムシェードは、遮光生地を選ぶことで、優れた遮光性と断熱保温効果を発揮するブラインドです。外からの光をしっかり遮りながら、室内の空調環境を快適に保ち、高い省エネ効果を実現します。また日中はお部屋に光を取り入れ、夜間はしっかりと遮光したい場合は、採光生地と遮光生地を組み合わせたツインハニカムシェードがおすすめです。
3.ロールスクリーン

豊富なデザインバリエーションがあるロールスクリーンは、寝室に人気のブラインドです。裏地は、ベーシックな遮光タイプから、遮光生地とシアー生地が一つになったダブルロールスクリーンや遮熱・保温効果のある省エネ&サーマルロールスクリーンと用途に応じてご用意、また電動ブラインドもオプションでお選びいただけます。
4. ローマンシェード


カーテンと同じ布地で作られている、ローマンシェードは、裏地に遮光生地を選ぶと光をしっかり遮ることができます。カーテンとの重ね付けもおすすめで、厚みのある生地は、外気を防ぎ、室内温度を維持するので、快適な室内環境をもたらしてくれます。
5. ウッドブラインド

天然木の素材感が、モダンで心地よい空間を演出してくれるウッドブラインド。
完全に遮光することはできませんが、木目の美しいスラットの映す光と影が、寝室に温もりのあるリラックスした雰囲気をもたらしてくれます。
より遮光性を高めたい場合は、遮光カーテンと組み合わせることをおすすめします。
一日の疲れを取り、心身を休めるための寝室は大切な空間です。
快適な睡眠環境を整えるのには、遮光性が高く、遮熱保温性に優れ、落ち着いた雰囲気をもたらしてくれるブラインド選びが重要です。
TUISSでは、ご自宅のインテリアとコーディネート頂ける様、豊富な種類のブラインドを取り揃えていますので是非ご覧ください。完全ミリ単位でサイズオーダーメイドが可能で、
つっぱり式、カーテンレール取付なら賃貸でも穴あけ不要で簡単に取り付けができます。
無料サンプルは5つまで送付が可能です。ご希望の場合、サンプルのオーダーの仕方のガイドをご覧頂き、無料サンプルをご注文下さい。
